SIZU近代人に少し近ずく?

昨日、前の会社の御客さんの職場、恵庭のドコモショップに行って来ました

SIZU携帯のアプリ関係の操作がまったくわかりません

先日、エネオスさんのアプリも社員さんが入れようとしてくれましたが駄目でした

ドコモの御客さんにお願いしたらすぐに出来ました、さすがプロです

ついでにQRコードも呼び込めなかったので設定してもらいました

もう一つお願い、御存知のようにSIZU、退職後、やたら公共交通機関を利用しているのですが、いつも切符を購入し改札口を通っていました。回りを見る携帯やスマートウォッチをかざしてスゥッと通り抜けていてチョット羨ましかったです。今回Suicaのアプリも入れてもらいました。次に公共交通機関を利用するのが楽しみです

少しドキドキしますね。初めてETCを取り付けてゲートを通過するのと同じ緊張でしょうね

近くにもドコモショップはあるのですが、ある程度知識のある人にはマニアル通りの説明で良いのでしょうが自分のように苦手な人間には自分で教えてもらいながらの操作、設定はちょっときついかな

今回も全部設定して頂きました。〇〇〇いさんありがとうございました(美人ですよ~)

午後からは銀行に用事もあり、ついでに銀行のアプリも入れてもらいました

担当して頂いた〇〇ださん、親切に対応頂きありがとうございました(美人でした)

何かと美人(個人的感覚)に弱いSIZUです。昔から変わらないかな~

これで少し近代人に近づけたかな~

衣替え

昨日は朝より衣類の整理

吊るしてあった秋冬物を全て下ろし、夏物を引っ張りだす

着る分だけは引っ張り出していたのですが本格的に(遅すぎ)

 

あらためて気づく

昨年秋冬着で一回も着ていない物がいっぱいある

今回出した夏着も昨年着なかった物もある。ひょっとしたら一昨年も着なかったのでは?

SIZUの服を吊るすところは写真の奥に2列になっているがいっぱい

これでは奥の2~3列目には???である

仕事をリタイヤした現在こんなに服が必要か?(全然必要なし)

処分も考えたが傷んでいる服も無い、ただ処分はもったいない、どうしよう?

そうだ、発展途上国で服にこまっている国に

だれか、送り方教えて下さ~い

メロン食べ放題

~~食べ放題、ワクワクする言葉ですね

大食い自慢の方々でなくても心に響きます

それが大好きな物ともなればなおさらですね!

で、先日TVで紹介されていた夕張のメロンドームさん、メロン食べ放題との事

SIZU早速行って来ました、札幌から約1時間

 

思っていたよりは空いていました

子供連れ家族、バイカーの方々、老夫婦と様々で、皆さんメロンを美味しそうに食べていましたよ~

最高で4個半食べた方がいるそうです。ギャル曾根さんならいくつ食べるんでしょうね?

それでSIZUはと言うと  

隣でお子様が美味しそうに食べていたメロンアイスクリームを照れながら選択(食べ放題じゃないですよ~)

今回はメロン食べ放題はやめました、好きな物と好きな物の組み合わせ、最高ですね。今回も美味しく頂きました

実はSIZU、チョコレートパフェも好きなんです、が、一人で注文し食べる勇気がありません😢

今度、孫にかこつけて食べたいですね、メロン食べ放題は8月の中位までやっているとの事で次回ですね

 おくばり用に購入

夕張メロンは3年ぶりに購入、メジャーで、まだ走りですので思った以上に高いです

昨年まではアサヒメロンを購入(美味しいですよ~)

今年もアサヒメロンを求めて二度追分に行ったのですがまだ売っていませんでした

 道の駅夕張メロード

駐車場が込んでいたので中には入らず写真のみパチリ

 栗下食堂さん

カレーそばが有名ですね、列が出来ていました。SIZUも気になっていた店なので次回寄ってみます

さて、せっかく夕張まで来たので、あとは何をしようと考え以前に知人に聞いた栗山の小林酒造さんのお蕎麦が美味しいという事を思い出しGO~(帰りの通り道ですしね)NAVIに住所入力

 到着

栗山監督は町民の友達であり英雄ですね

 小林家、蔵元記念館

記念館回りを散策、銘酒も販売されていました

ここでしか販売されていない日本酒もあるんでしょうね~

日本酒好きにはたまらない聖地なんですね。けっこう購入されている方がいました

 明治、昭和初期のくらしを再現?

いよいよお蕎麦

 

酒とそば錦水庵さん

なんと予約で50分待ち、錦水庵さんあなどれません(週末の人気店ならしょうがないですね)

と、いう事で蕎麦は断念(50分待てる自信なし、やることもない)

もう一軒思い出しました、栗山日出クラッシックパーク

住所を調べNAVI入力GO~、かなり遠い、先ほど行った夕張のほぼ手前でした

 麗燈露というカフェも併設

旧小学校の体育館を利用してます

 

自分が乗っていた車も有ります(自分のリフトバックの方がカッコいい、自慢)

 

青春時代の車たち、自分の青春も少しよみがえります

 SIZUあまり興味は有りませんがパチリ

輸入車も含め20台位展示されています。販売もしているようです

ドラム、ギターなどの楽器も置かれています、演奏会とかしているのかな?

 オムカレー

好きな物どうしのコラボ

今週はホテル?に缶詰め(少し憂鬱)、準備しなきゃです

 

 

 

北海道神宮例祭=札幌祭り~

行って来ました、札幌祭り~(中島公園)

天気も晴れで、最高気温も25℃、出発の10時半時点でも暑い

失敗は服選び、当初は作務衣を予定したのですが作務衣で電車に乗る勇気は有りませんでした、次に機会は作務衣ですね!

目的は野外で日中からビールを飲もう~(一生懸命お仕事している方、申し訳ございません)

お祭り大好きSIZUです。札幌祭りは約15位年振?

前回行った時は夜でした。中島公園の印象もあまり残っていません

札幌祭りは曜日は関係無く行われ又なぜか雨も降る事が多いです

最近は四号機、五号機ばかりであまり歩いていません

という事で、少し歩くを意識していつもの交通公共機関で出発

歩こうという割には何も意識せずエスカレーターに乗っているSIZU(反省?)

中島公園到着、思ったよりは込んでいませんでした

 

緑も多かったんですね~

 

御約束の生ビール(一杯目)+縁日と言ったらイカ焼きでしょう(う~ん最高)

 見つけました、つぶ焼き

露店には欠かせませんね(ビール3杯目)即オーダー

露店のおじちゃん、おばちゃん、なぜかギャル?みんな元気でいい笑顔でしたよ~

 

お化け屋敷とゾンビーハウスなる物も出ていました

中からは子供の泣き声、悲鳴が響いています

自分の子供のころを思い出しましたね

ビックリハウスも有りました。SIZUが20歳の時に仲間と入りました

なぜか中でこけた記憶があります、仕掛けは謎ですね(ロマンです)

 

公園の池ではボートに乗る人たち(ほのぼの平和ですね~)

今回ゲットした自分土産

10円パンと500円パン購入、違いがわかりませんので中身を変えました(チーズ、抹茶)

 

定番、広島風お好み焼きと焼き小籠包(広島風お好み焼の露店が多く出店)

 名前忘れました、美味しそうだったので購入

これらを夕食にしビール(発泡酒)ですね~

やばい、お金使いすぎました、自分にお祭りなのに何けちくさい事言ってんのよと喝

それにしてもヤバイ、月末に向けて大きなお金が必要、さてどうする?

明日からは極貧生活ですね

お祭りですが、浴衣を着ている人は少なかったですね~

この時期の日本の伝統ファッションだと思うんですけどね~

でも最近流行っている?浴衣にサンダル、靴下とは日本人としていかがなものかと思いますね~

中森明菜さんが短い着物を着た時は何も思いませんでしたけどね~(SIZUファンです)

 

 

 

 

伊達翁再チャレンジ+α

前回、伊達翁のそばを食べれず悔いを残していましたが

昨日再チャレンジで行って来ました

途中マリンパークニクスを見学と通った所の道の駅にもより時間に余裕があれば白老の世界遺産ウポポイにも寄れればいいかな~との計画で出発(出発1時間遅れる)

途中、霧、小雨でしたが無事にマリンパークニクスに到着、20年振り位

建物はデンマークのイーエスコウ城がモデルだそうです

 

ペンギンの行進

 

水中トンネル、初めて見た時には大感動でしたねぇ

 

イルカショー、良く飼育されています

イルカは泳ぎ続けないと死んじゃうと聞いたことがあります

ショーのプールでは狭すぎるので裏には大きなプールがあるのかな?

 

アシカ?とイワシの水槽

ニクスを一通り見学し伊達に向かい、伊達の道の駅

 お城風なイメージ

 

道の駅の横、公園の入り口

 公園内の石垣

伊達市民のいこいの公園なんですね

道の駅の一角は江戸時代のお城をイメージしたものかな?

石垣風の建物で〇ッ〇リド〇〇ーは不釣り合いな感じかな?

このエリアに伊達時代村を移設すれば最強でしょうね

 1:30分、翁に到着

実はSIZU、2回目です

以前、情熱大陸で達磨(高橋名人)さんが取材されていて、その時にお弟子さんとして紹介されていました

そばを打っている最中で30分位かかるとの事

待っている間、自身の鴨ロース+ノンアルビール

SIZU、なぜか鴨肉は好んでは食べませんでしたが美味しく頂きました

ついに来ました、今回のメイン目的のお蕎麦

SIZUがオーダーしたのは天セイロ、二八そばだそうです

美味しく頂きました

上品な味でした(上品な味がわからないSIZUですが)

そば好きの知人にお土産蕎麦を頼んだんですが以降の御客の分しか無いとの事、残念

室蘭まで戻り道の駅みたら室蘭に立ち寄り自分土産ゲット

 

 フェリーターミナルに大型客船

これは見ておかねば、北海道在住では又とないチャンス

 

ぎりぎり近くで見ましたが(警備員がいました)デカい、高い、圧倒されます

船の名前はCOSTA SERENAというみたいです(書いていました)

お金持ちの方が乗船しているのでしょうね。世界一周なのかな~?

船の近くの広場では外国の方々、乗船客?が飲食していました

テントで魚介類を焼いているみたいです

22時出航と言っていました

 

 

 

 

 

 

知内 青の洞窟 番外編

青の洞窟の話は前回アップしましたので、以外の事をアップします

道の駅巡りですが、何か所か立ち寄りました

道の駅望洋中山

今までも何回も立ち寄っているので中には入らず写真のみ

出口が変わっていました~。いつ変わったんだろう?

 

道の駅230ルスツ、ここは初めて中に入り自分お土産にカレーをゲット

SIZUご当地のカラーを購入して食べるのも好きですね

 道の駅とようら

行き帰りももですが途中他にも道の駅は有りましたが止まるのが面倒になり素通り

こんなんで道の駅制覇はなるのか?道の駅制覇の目的は挫折するのか?

まっ、長いスパンで考えましょう

ルスツリゾートも通りましたが雨の為か乗り物は動いていないように見えます

大沼公園に少し立ち寄り一気に知内(途中道を間違え大幅なタイムロス)

道の駅しりうちでお土産購入

 

知内銘菓おっぱい饅頭。みんな大好きですね?

?もちろん饅頭の事ですよ

クルーズまで時間が有りましたので五号機を下ろし近くの農村公園を一回り

キャンプ場もあり道外のバイカーが一人キャンプをしています

近くには熊出没注意の看板(勇気があるのか?ひぐまをなめているのか?)

帰り途中、漁港近くには民宿も有りました(考えれなかった失敗)

尻内での予定を終了し帰路、帰りは道を間違えず木古内から無料高速を使い一気に北斗を経由し森町へ

有名なラッキーピエロさんで一休み

チャイニーズチキンバアーガーとソフト購入

 

バーガーで一番人気のチャイニーズチキンバアーガーです

過去3回食べましたがSIZU好きですね

 ミックスは半額の日でした

後は最終目標の伊達、翁のそばを食べる

4:45分無事到着。れれれ、のれんが出ていない?入口ドアは開いている?

中に入り呼びかけるも反応なし?表に出てググッてみると、なんと?なんと?閉店3時?

3時閉店のお蕎麦屋さんなんて聞いたことな~い(よく調べなかった自分が悪いショック)

肩を落としながら一気に札幌に帰ってきました

翁さん近々リベンジに行きます(往復6時間+燃料代)意地です(何の意地か?)

高いお蕎麦になりますね

知内 青の洞窟

6/7~8日にで道南知内に小旅

今回の目的は3つ

①知内の青の洞窟

②東リすがりの道の駅制覇

③帰りに伊達翁のそばを食べる

⓸四号機に五号機を積み込み9:30分出発

ルートは中山峠を抜け豊浦、森、北斗、知内

②の道の駅制覇と③の伊達翁のそばは次回アップします

無事に夕方到着

 

 宿泊場所、道の駅しりうち

町の中心より6K位

途中、長万部でカニ、かに飯?今回はカニチャーハンです

 駅弁。かに飯で有名なかなやさん

美味しく頂きましたが、かにの町ですのでかにの量はもっと多めを望みますね~

それにしてもカニを宣伝にしている町なのにかにを食べれる大きな店は閉店している所が多かったですね。かなやさんの一人勝ちですかね?(勝手な感想)

知内に着いてからは小谷石漁港の船乗り場を下見、町から7K、知内一番奥の漁港

下見も終わり車中泊を予定していたのですが疲れたのホテルを探すも無し、やっと見つけたビジネスホテルも満室

車中泊決定

コンビニでおにぎり、ビール、つまみを購入し道の駅にもどる

知内はカキも有名で食べれるところを探しましたがわかりませんでした

まっ、大好きと言うわけでもないですしね

TVも映らなく、さっさと就寝(暑く、態勢も悪く寝付けない)

TTの電動シートはあまり後ろに傾かない(😢)

翌朝は最高の天気

10時半に着くように時間をつぶし漁港へ

 今回乗せて頂いたクルーズ船

SIZUのほかに兵庫県から来られていた夫婦一組、いざ出発

 

 

断崖絶壁、奇岩、SIZUも海からのこのような景色は初めて、絶景です。

 海の神社

船でしか行けないそうです

 水平線も奇麗でした

いよいよ青の洞窟

 

洞窟侵入

 ヘルメットを渡されかぶります

洞窟内

 

 

 神秘てきです

洞窟の奥

 通り抜けは出来ないようです

 

 

海の色は青く透明度も高かったです

約1時間半のクルーズ終了。広島県から来られていたご夫婦も大満足のよう

本当は一日前の予約だったようですが船が欠航で一日延ばしてのクルーズとの事

実はSIZUも10日程前から予約、欠航の繰り返し(2日前でないとわからない)

今回は船長より連絡を頂き行って来ました

親切な船長、クルーズ船もBGMがかかっていい雰囲気

乗船料も5000円、コロナワクチンを3回接種していれば1000円引き、証明証も必要ありませんでした

大満足のSIZU

 

 

 

 

石狩朝市

昨日石狩の朝市に行って来ました

石狩朝市にするか厚田朝市にするか迷いましたが距離的に今回は石狩朝市を選択

目的は今が旬のシャコを買いにです。

朝6:30分出発、7:30分現地到着、予定通りです

 

シャコ52匹購入、雄雌半分ずつです

予定外に美味しそうなワタリガニも有ったので購入、夕飯が楽しみ

子供、妹、知人にもおすそ分けしましたよ~

少し足を延ばしお気に入りの風景を見ました

16歳のバイクを乗っている時から何も変わらない風景です

 

解体前と解体後、手はぐちゃぐちゃ

いつも思うのですがシャコとかカニを最初に食べた人は勇気がありますよね、どちらも美味しいですがね

とりあえず6匹美味しく食べましたよ~ビール(発泡酒、貧)に最高

 タバコは大きさ比較です

ワタリガニはシャコが食べれないという娘の胃に

 

SIZUの車履歴番外編

通勤用、普段乗りしてきた車を紹介します

GOLFⅡGTi

左ハンドル、マニアルミッション、ツインカム

シートもレカロ?でなかったかな

そこそこ早く乗りやすい車で気に入って乗りましたよ~

色々と手を加えた記憶があります

ミーハーだったSIZUは輸入車乗るなら左ハンドルでしょう(勝手な思い)

今でも変わっていませんがね

このころからではないかと思います。各ディーラーが左ハンドル車、マニアルミッション車の輸入に消極的になったのは?

 993弐号機(勝手に命名)

ポルシェバイク、今の乗っています

30年前近くにSIZUの元に来ました、思い出がいっぱい詰まっています

フロントショックが抜けぎみでショップに修理相談に行きましたが悲しい事に部品の調達不可(悲しい)

 ポルシェバイクのプラモデル

これも30年位前に購入、まだ作っていませ~ん

GOLFはGOLFⅡGTiを除いてⅢ~Ⅴまで乗りました

全てGLiで普通の車でコメントは有りません

GOLFは卒業しAUDI(あまり興味もなく)にも乗りました

 993参号機と命名

AUDI-A1スポーツバック(3ドア)スポーツパッケージです

最初に乗った時にはステアリングがクイックなので少し驚き

後は普通の車ですね(当たり前か)

車検が切れるのとタイヤがボウズで車税も来たので先月売却

S1を購入していたら違ったのかな?何分資金が・・・ね

次?もAUDIです(A1かぶって所有)

A1を処分した理由の一つでもあります。同じような車ですからね

 993四号機

AUDI-TTの3.2Lクワトロです。冬も考えTTを残しました

3.2Lのエンジンはトルクもありさすがです

フロントショックが抜けて交換しました

部品は本国オーダーです、それはいいのですが部品代高すぎ😢

本当は8Nのクワトロが欲しかったんですがね

左ハンドル、6速マニアルミッションですしね

購入チャンスもあったんですがね、残念

 993五号機

4月に新古車で手に入れたキックボードです

tAMO社製 PFL-X11

最高速度50K、最大航続距離90K、定格出力1000W

現在ナンバーを取り付けて公道を走れるキックボードとしては最強で無いでしょうか?

手元に来てから操作もわからず電源を入れるまでに3日かかりました。イモビの解除わからず

取説も無かったですしね

電動キックボードは昔も持っていたのですが、これは全然違います

とにかくおもしろい、燃料代もかからないのもいい、スピードも出るので普通に流れに乗れる

原付二種なので右折時2度回りが不要で普通に曲がれる

注意は深いマンホールは11inchのエアータイヤ、サスペンションは付いているが吹っ飛んでしまう(やばいね)

それと思っていたより大きく重い、はたして公共交通機関に荷物として旅が出来るのか?心配

車にはいつでも積んで小旅はしていますがね

ぶつからない、ぶつけられないように注意しないとね、事故イコール大けが、死?

回りに迷惑を掛けますからね

 

 

SIZUの車履歴9

いい車に巡り合えたことに感謝ですね

SIZUのポルシェライフはこれが最後ですね

理由としては水冷ポルシェに興味なし

他マカン、カイエンなどのSUVも興味なし、雪国を走るのには最高の車ですけどね

自分の身の丈でルーフを全部洗車出来ない車には乗らない!(心の決め事)

911は本当にいい車です、飽きないで乗っていることができます

ですが良い空冷ポルシェも少なくなってきているのも現実ですね

良い車が海外に流れ現在も国内市場では高値が続いていてポルシェが好きでも手が出せない?

商売ですからしかたが無いのかも知れませんがSIZUとしては???怒りです

現在所有されているオーナーさんには末永くポルシェ愛をもって乗って頂きたいですね

 なぜかフェラーリ

所有したことも乗った事もありませ~ん

誰かが言っていたのか思い出せませんが

フェラーリはセンスで乗れ

ランボルギーニはパワーで乗れ

ポルシェは力でねじ伏せろ、実にいい表現だと思います

SIZUの車人生のちょっとした自慢?は、好きで購入した車は全て2ドアでした

スポーツカーはやはり2ドアですね(個人的感想としてかっこいい)

そんなSIZUですが通勤用などに4ドア車も数台乗りました。

北海道での生活でポルシェだけではね~?

次は番外編で