何の事は有りません
昨日、浦河までトラックでドライブ
天気はどんよりした曇りでしたが水平線がきれいに見えました
180度(分度器で計ったわけではない、感覚、感覚ね)のパノラマ
思わず波打ち際の砂浜を走り青春したくなるSIZUでした
何の事は有りません
昨日、浦河までトラックでドライブ
天気はどんよりした曇りでしたが水平線がきれいに見えました
180度(分度器で計ったわけではない、感覚、感覚ね)のパノラマ
思わず波打ち際の砂浜を走り青春したくなるSIZUでした
昨日もオータムフェストに散歩
天気予報の降雨予想では午前中50%午後10%
11時半に家を出る時は曇り空、地下鉄で11丁目まで行き地上に出ると小雨😢
シェフズキッチンはレストランダフネの古里シェフ
襟裳産ズワイ蟹と支笏湖ひめ鱒のリエットハンバーグパプリカムース添え(長~い)
泡ワインも付けました
ボリュームも有り美味しく頂きました
雨もやみそうに無し(降水確率10%なのに???)傘も無しです
と、いう事でフェスタは終了😢
札幌駅まで戻りエビスビールのお店
ワイン+ビール+トルコライス? トルコライスって何???
ファミレスのプレートランチみたい???
天気も良く気温も25℃オーバーでしたのでオータムフェストを散歩
4丁目でビールを購入し各丁目の新出品店などを見ながら11丁目に向かいます
途中、気にいった看板(最高)
この日のシェフズキッチンは中国料理の虎鯨さん、寅尾シェフ
灯台つぶの青葱山椒ソース+ワイン
SIZU、中国料理は良くわかりません、去年もかな?
11丁目から下がりながら楽しく食べ歩き
カリカリマッシュポテト+ビール
じゃがいもをカリッと揚げ白老牛を加えたポテト
美味しかったですよ~ビールにも合いました
焼きホッキ+ビール
苫小牧市の出店です、ホッキカレーと迷いましたね
三種ワインとアイスバイン
SIZU、アイスバインなる物、初かな?豚スネ肉の塩煮込みだそうです
ワインにも合い美味しく頂きましたよ~
小籠包
本日の締めです、お腹にアルコールが入る余裕なし、単品で頂きました
残りの散歩(札幌駅まで)、カロリー消費の散歩です
金曜日も暑さに誘われフェストにGOO~でした
25℃オーバーの日はしばらくないのですね~
4丁目会場から11丁目会場に向かいます
即購入
11丁目のシェフズキッチン、今日はcibo e vino Lillaの金澤シェフ
美味しそうだったので二品購入
余市産トマトと米豚三元豚のパンチェッタのオレキエッテファットリアビオのリコッタサラータかけ、もう一品は道産鱈と蟹のサルシッチャアメリケーヌソースにワインは白とロゼ
美味しく頂きました
有名店のザンギ
締めのラーメン
ラーメンフェスティバルの出店のお店も入れ替わっていました
今回は小樽 めん晄進さんの味噌担々麵
美味しかったですよ~、今度は本店で食べてみたいですね
木曜日はサウナの日(安い)なのですが午前中に整えフェストにGOO~
SIZUの夏はまだまだ続きます
一品目が以前より気になっていた
ブイヤベース+ワイン
SIZU、ブイヤベースなる食べ物は初かな、今後の基準の味ですね
暑いので歩きビール
お祭りならですネ
あん肝のポン酢醤油
野外の暑さにさっぱりしてビールにあいます
今回、初のスーパードライジョッキ
+丘珠ホルモン串
スーパードライ最高~
肉寿しも食べましたが写真撮り忘れ、残念
本日のメインディッシュ
カレー三種盛り
蕎麦さとやまさん、カレークラブさん、クロック+Gさん
美味しく頂きました
と、言う事で本日終了
昨日は雨でウォータムフェストはあきらめていたのですが
午後からは晴れ、SIZUに来いと誘われているようなのでGOO~です
厚別駅から循環バスで地下鉄ひばりが丘、後は11丁目まで1本です
初めてのルートです
まずはシェフズキッチン、昨日からお店が変わっています
Seminaの田中シェフのお店です
赤平産地鶏火をどりのパスタアルラグー
白ワインと一緒に美味しく頂きました
次にSIZUが選んだのが市町村出店のエリアから余市町
世壱屋さんのウニ飯+ビール
価格が価格だけに期待は薄だったのですが価格以上かな?
ジャンボ餃子+カモ肉の焼き鳥+ビール
ジャンボ餃子は食べ応え十分、カモ肉は歯ごたえ十分
お金も無くなったので終了で~す
9日の月曜日、病院が終了後ウォータムフェストに行って来ました
連チャンで2回目です
今回はワインギャラリーでお任せの3種ワインからスタート
つまみはカニシューマイ
左)MAOIキャンベル、中)鶴沼ハーベストプラン、右)雪の系譜バッカス
2品目
奥尻町出店の焼きあわび+ビール
やわらかく美味しかったけどスライスにした方が食べやすいかな?
3品目
当別町出店の生パスタバケット トロトロチーズ+ビール
義理ですかね~
ラストビール
先日の日曜日にウォータムフェストに行って来ました
この数年通っていますが日曜日は初めてです
1時位ですけど思ったより混んでいませんね、平日と同じくらいかな?
決定的な違いは若く奇麗なオネーさんが多かったかな~?
平日はご年配の方、お金持ちそうな主婦が多かったような去年の記憶
SIZUはまず11丁目から攻めます、シェフズキッチンです
この日はTATEOKATAKESHI(フレンチです)
長万部帆立のコンフィ蕪のピュレと帆立の凝縮ソース厚真産エーカム レモンバジルの香り
白ワイン添え(名前長すぎ)
帆立のイタリアン、精細な味はSIZUには難しいですね
SIZU的にはホタテはバター醬油の勝ちかな?
10丁目は肉の広場
豊西牛カルビー串+ビール
お肉は柔らかく美味しい、ビールも最高(とにかく気持ちよく暑い)
お肉の広場でもう二品
知床牛のカットステーキ+ルスツ豚メンチ
当然ビール付き(3杯目)、お肉、メンチ、ビール、最高
お腹いっぱいですが、いやしいSIZU。帰り道でラーメン祭り会場で寄り道
今回のラーメン祭りは道内のラーメン屋さんオンリーです
SIZUは深川から出店のふかがわらぁめん道場極さんの極みそ肉麺をオーダ
ビール(5杯目)美味しかったですよ~
暑いのでラーメンの行列も少なかったですね~
もう入る所が無いのでJR札幌駅まで歩きます
地下歩で大道芸人芸がやっていましたので少し見ましたよ~
昨日の土曜日、前会社で取引をさせて頂いた方に誘われGOLFでした
その人とのGOLFは3年振りかな??
その人も前職種とは関係ない仕事をして頑張っています
週末のGOLF、午後スタートは35年振り???
セルフデイという事で全て自分です
どうでもいい話ですね
結果は日没終了、15ホールしか回れませんでした
自分で納得の今日一ドライバー、パー1、上出来、満足です
後半、14番だったかな?鹿の大群に襲われそうに?
今年は野生の熊を見たり鹿を見たり??
10日の土曜日に石狩湾新港開港30周年記念フェスタに行って来ました
海洋訓練船、日本丸を見ました
SIZU帆船好きです
小学生の時にカティーサークのプラモデルを作った記憶があります
今はカティーサークをたまに飲んでいます(笑)
11時から大食い女王、アンジェラ佐藤さんの大食いバトルがあり見ましたが、すごい
TVで見るより綺麗です
大食い前のお腹
大食い後のお腹
食材は望来豚の肉まん+望来豚のフランクフルトのセット
制限時間は20分、対戦相手は石狩市の自称大食い自慢職員3人
結果は言うまでも無くアンジェラ佐藤さんの圧勝
なんと20分で15か16食セット完食(生で見る迫力はすごい)
しかも、面白トークも交え余裕
でも、SIZU思いました、市役所の職員位なら食べれる!、と、いう事で
イベント終了後即購入
けっこうなボリューム、3セットが限界かな20分では
1時からは日本丸に乗船できるので早めに列に並びます
長蛇の列
後ろもあっという間に長蛇の列
乗船、1時間待ち
訓練生の方の話を聞きながら甲板を一周します
結構感激、いい体験をさせてもらいました。もう日本丸を見る事はないのかな~?
石狩ブルーなるソフト(お約束)
ノンアルビールは売り切れ😢